はい(´・ω・`)開発用にサクラVPSのWindowsサーバー(WindowsServer2012R2)をレンタルしました。
常々個人用の開発サーバーを持ちたいとおもっていたのですが、もともとWinowsクライアントソフトを作ってきたこともあり、Windowsサーバーをレンタルです。
開発用に欲しいものはソース管理、プロジェクト管理、DB、Webサーバーあたりが最低限ほしいところです。
そこで目をつけたのがBitnamiパッケージのRedmine版です(´・ω・`)
これをいれれば最低限SVNとプロジェクト管理とapacheとついでにDBもついてきます(´・ω・`)さらにphpMyAdminも入ってくれるのでこれ入れるだけで十分です。
なおせっかくウインドウズを使ってて何ですがIISは使わない感じで(´・ω・`)?
ダウンロード
https://bitnami.com/stack/redmine
Redmineはこちらからダウンロードしました(´・ω・`)
Ver3.2.0です(´・ω・`)
スポンサーリンク
1)まず日本語を選びます。

2)よくわからんけど「はい」をえらびます(マテ

3)インストールをはじめます(´・ω・`)

4)コンポーネントを選択します。とりあえず全部チェックいれます(´・ω・`)

5)インストールフォルダを選択します。※私は末尾バージョンの数字を消してインストールしました(´・ω・`)

6)管理者アカウントを設定します。(´・ω・`)パスワードは注意しようね?

スポンサーリンク
7)DBは日本語です(´・ω・`)おねがいします

8)SMTP設定です。チェックをいれてGMAILの設定をしてもいいかもしれません(´・ω・`)

9)クラウドについて特に興味はないのでチェック外して進みました。(´・ω・`)
とりあえず、興味がある人はチェックをいれてみてください。

10)最後に次をおしてインストール完了です(´・ω・`)ノ

インストールがおわったらhttp://「サーバー名」/redmine/にアクセスして動作確認して完了です。
次回はRedmineの設定およびプラグインのインストールについて書いてみようと思います(´・ω・`)
ではまた(´・ω・`)ノシ